中国のグルメ文化はマレーシアで見事に保存され、また承継されていまする。

広東料理、福建料理など、スナックも会席料理もかなりの水準に達している。

更に薦めるべきなのはマレーシア独自の「ニョニャ」料理である。もちろん、他の東南アジア料理もすべて揃っている。

マレーシアでは、アジアに種類がいちばん多く、いろいろな文化由来のグルメが集まっている。

香りが高いマレー料理、多彩な中華料理、そして辛いインド料理などがあり、独自のペラナカンやニョニャ料理は、華人とマレー料理の特徴を融合したものである。

土地柄と歴史的背景の関係で、マレーシアの文化と言語はインド、中国と地元の先住民族などが融合したものである。特に食べ物には、よく知っている食べ物もあれば、見知らぬ物もある。それに、マレー人の伝統的なグルメもある。とくにナシレマがいちばん代表的なマレーシア料理である。

伝統的なマレー料理の代表作であるナシレマは、パンダンとココナッツで煮込むごはんではあるが、サクサクの揚げたイカンビリス、炒めたピーナッツ、ゆで卵、キュウリとサンバルというピリ辛ソースを入れれば、簡単で美味しいごはんとなる。ナシレマが人気の理由は、朝も、昼も、晩も食べられる一品なのである。屋台から高級レストランまでナシレマが提供されていまる。おかずも鶏肉:牛肉、ラム肉、魚介類にレベルアップしている。

いちばんおいしいバクテーはマレーシア(発祥の地)にある。味が濃く、汁無しと汁ありに分けられていまする。バクテーはお茶ではなく、茶葉が入っていない。「茶」は「漢方薬」という意味なので、その味がする。

バクテーは最初にマレー半島へ鉱業に従事する華人が体を温めるため、現地によくみられる漢方薬で豚肉のスペアリブを煮込んだものである。福建からの閩南人は漢方薬のスープを「茶」というから「肉骨茶」(バクテー)となった。この庶民的な料理は経済条件の改善により、具が豊かになってきた。一般的には豚肉、スペアリブ、豚の胃やモツ、また豚肉ボール、椎茸、キノコ、香草や漢方薬で煮込んだ。一部の地域では芋ごはんや油条(中国の揚げパン)に合わせて食べる。

ラクサ(Laksa)

ラクサは最初マレー人の麺料理で、一般的にケンブングのような川魚で出汁をつくり、ビーフンを入れる。ラクサは多種多様であり、華人とマレー人ラクサの違いはもちろん、北マレーシアのすっぱくて辛いラクサは「アサムラクサ」と言われ、南マレーシアにはココナッツミルクが入っているニョニャラクサやカレーラクサがある。マレー半島東海岸にはタイ料理の影響を受けた白ココナッツミルクラクサがある。また、東マレーシアにバラチェンとココナッツミルクを合わせて煮込んだクチンラクサなどがある。2011年、ペナン島のアサムラクサはアメリカのCNNに「世界グルメベスト50」の一つに選ばれた。

サテ(Satay)

サテはマレーシア風の焼き鳥ですある。特別なのは焼く前に調味料で肉を漬け、その後串に刺して炭火で焼きたものである。一般的にはたまねぎ、きゅうりと、ヤシの葉に包まれたマレー風のおにぎり(ketupat)と一緒に食べる。また、ピーナッツが入っている特製タレをつけてたべるのは忘れないでください。鶏肉サテは全国的にいちばん多いだが、華人の多いところには豚肉サテがある。また牛肉、ラム肉、ウサギ肉などもある。